運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

共済事業につきましては、一番の稼ぎ頭でありますが、昨年の豪雪の折は、農業施設補償はもちろんでありますが、建物共済共済金は四十三億円を突破いたしました。組合員初め住民の皆様のお役に立てたと自負をいたしております。組合員の声は、農協の職員が勧めてくれたおかげと感謝されております。  

小池通義

2004-03-29 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そういう地震保険につきましても、現在、残念ながら農協等建物共済等と合わせましても三〇%程度普及しかございませんので、この普及の促進というのは重要な課題であると認識しております。  具体的には、保険会社等々との協議の中で、できるだけ安い掛金で、それは加入が促進されるようないろんな知恵を出していく。あるいは、税制についても、所得税の控除みたいなことについてもお願いをしていく。

尾見博武

2004-02-05 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

ただ、対象になっていないのは、他の住宅等と比べまして著しく強度が不足するといったようなことで、この建物共済の引受けの対象にはし難いということでございます。  よく、こういう今回の被害状況等を踏まえまして、農協系統の中で実態等調査研究、そういうものを今後の可能性ということについて十分検討していただくことが基本になるのではないかというふうに考えております。

川村秀三郎

1998-09-22 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それからもう一つは、この際、系統農協を二段階制にして、なるべく早い時期に都道府県の五連といったものをなくし、全国連と単協における組織整備を行おうということになっているのでありますが、これとあわせて、例えば作物共済農済でやる、あるいはその他の生命共済建物共済といったものは農協共済でやるということを考えますと、農家から見れば、これを一元化してもらった方がはるかに機能的であり、なおかつ効率的になるのではなかろうか

木幡弘道

1992-06-17 第123回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第1号

それから、建物共済支払いも行われておりますし、葉たばこ被害に対しましても、本年一月二十日までに二百四十七人の栽培農家に対しまして所要援助金支払いが行われております。森林国営保険につきましても保険金支払いが行われております。  次に、金融措置でございます。  

鹿島尚武

1991-08-28 第121回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第1号

農協建物共済につきまして既に支払いが開始をされているということも聞いております。  次に、二ページ目をお開きいただきたいと存じます。  農業関係資金関係でございます。  まず、農林漁業公庫自作農維持資金等貸し付け関係でございます。既に限度額の引き上げを含めましてその貸し付けの融資枠を確保し、実施いたしているところでございます。

鹿島尚武

1991-08-23 第121回国会 参議院 予算委員会 第1号

建物共済、農業共済を含めて六億七千三百万をもう支給済みであります。あと自作農維持資金、これも農家生活資金でありますけれども、百五十万を倍額の三百万にさせていただきました。これの実績は、県の方であるいは市町村の方で利子補給というようなことを考えておるものですから、実績としてはまだ国へは上がってきておりませんが、制度改正をさせていただいたところであります。  

近藤元次

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

次いで、農業共済制度について要請と質問をしますが、質問というよりもむしろこれは意見ですけれども、三十八年に三八協定というのを結んで、短期長期建物共済を分けることで共済協会農協との間である申し合わせをした。それから二十何年かたっておりまして、この間に五十五年五月ですか、行政監察局が手を入れて、重複加盟があるということが言われております。

竹内猛

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この建物共済は、農協団体が行う場合は長期のものでございますので、長期間の経過によります建物の耐損に対処するという目的でやっておりますし、また、農業共済団体が行う短期のものにつきましては、主として火災による建物の損壊に対応するということで、それぞれのニーズに対応しておるわけでございます。

眞木秀郎

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

このほかに、わずかに果樹共済園芸施設共済なども実施しておりますけれども、建物共済農協組織に任せておりまして、国が再保険をしております事業だけを実施しているという、全国的には特異な形態を持っておる連合会かと存じております。  要すれば、府県の連合会と異なりまして経営規模の大きい専業農家を主体としておりますので、農業共済に対する依存度が極めて高いというのが特色だと存じております。

村上正晴

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

ただ、今の建前といたしましては、当然加入資格がなければ建物共済に入れないという話じゃなくて、組合員資格というものは従前どおりの線で決まっておりますから、そういう意味で組合員になっていただく、任意共済加入していただいて組合員になっていただくということはできるわけでございます。  

須藤隆平

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

特に、任意建物共済との関係で影響はどうなのかということなんです。御承知のように農協との関係もございまして、いわゆる組合員以外の方にこの任意建物共済という点では御援助されていると思うんですがね。これが一つ。  それから、二つ目事務費の問題なんですけれども、物価上昇等に機敏にやっぱり対応してほしいというお話がさっきございました。

下田京子

1985-04-23 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農業団体ではそういう中で事業推進、特に先ほどちょっと松田先生からお話ございました任意共済などに絡んででございますが、建物共済等の推進によりまして何とか事務費部分を確保するという努力をして対応してまいったわけでございます。  これから後どうなのだというお話でございます。まさに私どもも先生と同じように先行きを心配しておるわけでございます。

須藤隆平

1980-03-25 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

たとえば加入を考えてまいりましても強制加入ということはございますけれども、昭和五十三年度の際の全国の総組合四百四十万戸のうちで水稲に入っておる引き受け戸数というのは三百八十万戸あるわけでございますし、また昭和五十三年度末の連合会の通算の剰余金合計を見てまいりますと、七百七十億程度でございますが、そのうちの約半分が農作物共済剰余三百八十億で占めておるわけでありまして、他の半分の大部分任意共済建物共済

角屋堅次郎